吹田市・摂津市エリアの賃貸マンションをお探しの方は賃貸・売買のクラスモJR吹田駅前店へ

TEL06-6382-8077

1Kで同棲はできるの?二人暮らしをするメリット・デメリットをご紹介

INFORMATIOIN

公開日:2024/11/26



同棲は、仲がよいカップルが一緒に生活を始めるための重要な期間です。
間取り1Kの物件は、家賃が安い傾向にあるためしばしば同棲の物件として検討されることが多いです。
確かに家賃が抑えられるうえ家事や掃除が楽というメリットがある一方でパーソナルスペースがないといったデメリットもあるため、お互いが良好な関係を築くためにも慎重に検討する必要があるでしょう。

この記事では、1Kでの同棲の可能性やメリット、デメリットについて詳しく解説します。
これから同棲するために物件探しや良い方法を探している方はぜひ参考にしてください。

間取りが1K物件での同棲は可能か?



1Kの間取りでの同棲は可能ですが、いくつかの注意点があります。
1Kは通常、単身者向けに設計されており、居住空間が狭いためプライバシーや収納スペースが限られます。
そのため、同棲を希望する場合は「2人以上入居可」と明記された物件を選ぶことが重要です。

また1Kでの同棲には家賃を分担できることや、生活空間を共有することでコミュニケーションが増えるという利点があり、比較的家賃が安いため経済的な負担を軽減できることも魅力です。

一方で居住空間が狭いため、ストレスを感じることもあるでしょう。
特に荷物が増えると収納に困り、生活空間が圧迫されます。
またトイレやキッチンの音が気になる場合もあり、お互いの生活音が原因でトラブルになることもあります。
さらに喧嘩が起こった際には逃げ場がなく、冷静になるための時間を持つことが難しい問題もあるでしょう。

もし1Kの間取りでの同棲を検討される際は、慎重な物件選びとルール設定が重要です。
特にプライバシーや収納スペースについて考慮し、お互いが適度に妥協することが求められます。
たとえば掃除や家事の分担を明確にし、個々のスペースを確保することでストレスを軽減できるでしょう。

結論として1Kでの同棲は可能ですが、快適に暮らすためには工夫と配慮が必要です。

1Kで同棲するメリット



間取りが1Kの物件で同棲するときのメリットについて紹介します。
自身の生活にふさわしいか、見極めてから同棲を始めるとよいでしょう。

家賃を節約できる

1Kの間取りで同棲すれば、家賃の大幅な節約に繋がるでしょう。
1Kは一般的に単身者向けの物件であり、家賃が比較的安価であるため、二人で住むことで家賃を折半して個々の負担を軽減できます。

たとえば1Kの家賃が65,000円の場合、二人で分けると一人あたり32,500円となり、ひとり暮らしをしていた時よりも大幅にコストを抑えられるでしょう。

ただし1K物件には同棲に関する契約上の制約がある場合が多く、「単身者専用」として貸し出されているため、契約書に「二人入居不可」と明記されていることがあります。
明記されているにもかかわらず無断で同棲を行うと契約違反となり、最悪の場合は退去を求められるリスクがあります。
したがって、同棲を考える際には事前に大家さんや管理会社に相談し、許可を得ることが大切です。

お互いの価値観が理解しやすい

1Kの間取りで同棲すれば、お互いの価値観を深く理解できるでしょう。
基本的に一つの部屋で生活するため、常に近くにいることで自然なコミュニケーションがうまれます。
この近接性により、日常的なやり取りを通じて相手の考え方や習慣を理解する機会が増えます。

さらに同じ空間で生活すれば、相手の生活スタイルや価値観が直接見えるようになるでしょう。
たとえば料理や掃除の仕方、時間の使い方など、普段の行動から相手の考え方がわかります。
お互いの違いを理解し合うことで、関係が深まるでしょう。

また1Kではプライバシーが限られているため、一人の時間を持つことが難しい場合もあります。
そのためお互いに対する配慮や理解を必要とし、コミュニケーションを強化するきっかけとなります。
たとえばどちらかが静かに過ごしたいときには、その意向を尊重することでお互いの価値観を尊重し合う姿勢ができるでしょう。

さらに1Kでの生活は家賃や光熱費を分担することで経済的な負担を軽減し、共通の目標に向かって協力する機会も増えます。
同棲生活上での共同作業は、お互いの信頼感や絆を深めるきっかけにもなるでしょう。

掃除や家事が楽になる

1Kは一般的に部屋の広さが限られているため、掃除が簡単になります。
部屋全体が6畳前後であることが多く広さが小さいため、掃除にかかる時間や労力が少なくて済みます。
特に掃除の役割を二人で分担することで、効率的に作業が進められるうえ、負担を軽減できるでしょう。

また1Kでは生活空間が一つの部屋に集約されているため、家事を行う際の動線が短くなります。
たとえば料理をしながら洗濯物を干すなど、同時に複数の作業を行いやすいです。
またキッチンとリビングが近接しているため、料理中にパートナーとコミュニケーションを取りながら作業もできるでしょう。

ただし収納スペースが限られているため、二人分の荷物を効率よく収納できるよう工夫することで、部屋を常に清潔に保てます。

1Kで同棲するデメリット



一方で1Kはある程度広さが限られてしまうため、お互いがストレスを感じてしまうこともあります。
1Kの間取りで同棲した場合のデメリットについて紹介します。
デメリットを理解したうえで、1Kの間取りで同棲を始めるかを判断されるとよいでしょう。

パーソナルスペースがない

1Kの間取りで同棲を考える場合、パーソナルスペースの確保が難しいことが難点です。

1Kは通常、居室とキッチンが分かれているものの全体の広さは13から25平方メートル程度で、居住空間は6畳から8畳程度と非常に限られています。
そのため二人で生活するには十分なスペースが確保できず、個々のプライベートな時間や空間を持つことが難しくなります。

また同棲を始めると、お互いの生活スタイルやリズムが近くなるため、特に一人の時間を確保することが困難になるでしょう。
たとえば仕事や趣味に集中したいときに相手が近くにいると、気を使ったりストレスを感じたりすることがあります。

さらに1Kの物件は一般的に単身者向けに設計されているため、二人分の生活音やプライバシーの問題も生じやすいです。
隣人への騒音トラブルや、生活音が漏れ出すことで周囲に迷惑をかける可能性もあるでしょう。

1Kでの同棲はお互いの存在を不快に感じてしまうこともあるため、注意が必要です。

パーソナルスペースの確保が難しいことに不便を感じる場合は、より広い間取りや別々の部屋を持つ物件を選ぶことを検討する方が良いでしょう。

収納スペースが足りなくなる

1Kの間取りで同棲をする場合、収納スペースの不足は大きなデメリットになるでしょう。
単身者向けに設計されているため、居住空間は約13〜25平方メートルと非常にコンパクトです。
二人分の荷物を収めるには工夫が必要です。

1Kの部屋は、一般的にはキッチンと居室が仕切られているため、生活空間が限られています。
多くの1Kアパートは、クローゼットや棚などの収納が不足しがちで、特に二人分の衣類や日用品を収納するには不十分です。 同棲する際は、多機能家具や省スペース設計のアイテムを活用することが求められるでしょう。
たとえば、収納付きのソファベッドや折りたたみ式のデスクを使用することで、限られたスペースを有効活用できます。

さらに定期的な断捨離や外部の収納スペースの利用も考慮すべきです。
不要な物を減らすことで物理的なスペースを確保し、精神的にもスッキリとした達成感が得られるでしょう。

ケンカやストレスが増えやすい

間取り1Kでの同棲は、カップルにとってストレスや喧嘩が増えやすい環境となる可能性があります。
1Kの間取りの狭さは家具や荷物の配置に制約がかかり、生活空間が圧迫されることでストレスが増加します。

また個々のプライベートスペースを持つことが難しく、お互いの生活リズムや趣味が干渉しやすくなるでしょう。
たとえば仕事や趣味に集中したい時に相手の行動が気になると、ストレスがたまります。

またお互いの生活リズムが不一致な場合はより深刻でしょう。
一方が夜勤で働いている場合、もう一方の生活スタイルと合わず、睡眠や食事のタイミングがずれることでストレスが生じます。
生活リズムの違いは、互いの生活に干渉し合い、結果的に不満や摩擦を引き起こすことがあるでしょう。

さらに1Kでは友人を招くことが難しいため、社交的な活動が制限されることから孤独感やストレスを感じることがあります。
特に友人との交流が少なくなると、精神的な負担が増す可能性があります。

1Kでの同棲はケンカやストレスを引き起こしやすいため、お互いのプライバシーや個人スペースを尊重しつつ、コミュニケーションを大切にすることで、問題を軽減させる必要があるでしょう。

同棲生活を円滑に進めるためのルール作り



1Kにおいて良好な同棲生活をおくるため、生活におけるルール作りのコツについて解説します。

生活費やお金について

同棲生活における最も多い不満は、お金に関することがほとんどです。
1Kの間取りで同棲生活を送るには、生活費やお金に関するルールを明確に取り決めることが重要です。
主に以下のポイントを考慮してルールを作成しましょう。

◆生活費の分担方法:
家賃や光熱費、食費などの固定費は収入に応じて折半するか、各自が担当する項目を決める方法があります。
たとえば、家賃は収入の割合に応じて負担し、食費や日用品は折半するというルールも考えられるでしょう。お互いに協力して経済的な負担が軽減されていると実感できることが大切です。

◆共通の口座を設ける:
金銭管理の透明性を確保するため、共通の口座を設けることも有効です。
共通の口座から生活費を支出し、残高や支出内容を定期的に確認すればお互いの金銭感覚を理解しやすいでしょう。
また家計簿をつけることで、どこにお金が使われているか把握しやすくなり、無駄遣いが防げます。

またルールを設けるだけでなく日ごろからコミュニケーションを取っておく必要があります。
定期的に話し合いの場を設け、お互いの意見や不満を共有することで、トラブルを未然に防げるでしょう。
特に同棲生活では、お互いの生活リズムや価値観の違いがストレスになることもあるため、柔軟な対応が求められます。

お金についてのルールを細かく設定すれば、1Kの狭い空間でも快適でストレスの少ない同棲生活が実現できるでしょう。

家事分担のルール設定

同棲には、お互いが協力し合うことで一人暮らしよりも生活上の負担を軽減させたり生活をより楽しいものに変えたりする醍醐味があります。
そのため家事分担のルールを明確にすることは、快適な共同生活を実現させるために大変重要です。

家事分担を決めるには、お互いの得意分野やライフスタイルを考慮するとよいでしょう。
たとえば料理が得意な人が料理を担当し、掃除や洗濯はもう一方が行うといった具合に役割を明確にすることで、負担感を軽減させて効率的に家事を進められます。

また家事のスケジュールを共有することも効果的です。
具体的には「平日はAさんが料理を担当し、Bさんが後片付けをする」といったルールを設定し、週末には交代で家事を行うことで、お互いの負担を均等にできます。

また家事を「見える化」することで、それぞれの作業にかかる時間や負担を把握できるでしょう。
家事の内容をリストアップし、それぞれの作業にかかる時間や頻度を明確にし、お互いの負担や時間が均等になるよう振り分けます。

さらに、お金のルールと同様に定期的にコミュニケーションを取ることも忘れてはいけません。
家事分担について不満や問題が生じた場合は都度話し合い、ルールの見直しや調整を行うことで、お互いの理解を深められます。

そして家事分担のルールは柔軟性を持たせることも大切です。
状況や気分によって変更できるようにしておくことで、お互いの負担感を軽減しつつ、より良い関係が築けるでしょう。

トラブル時の対処方法

同棲生活ではどうしてもトラブルや問題がつきものです。
トラブルを未然に防ぐためのルールを以下のポイントを考慮して具体的に決めましょう。

◆金銭におけるトラブル:
お金関係は特に大きなトラブルに発展しやすいため、明確なルールを設けることが必要です。
家賃や光熱費、食費などの分担割合を決め、共通口座の管理についても話し合いましょう。
大きな買い物をする際は、事前に合意しておくなどの取り決めをしておきましょう。

◆お部屋内でのトラブル:
家事の分担やお部屋内でのトラブルについてもルールを決めておくべきです。
どちらが何を担当するかを明確にし、たとえば当番だったにもかかわらず、やむを得ず担当できなくなった場合の対処法や交代のルールなど、あらかじめ決めることで不満が減らせます。

◆喧嘩時の対処法: 個々で考えてほしいことに含まれますが、ケンカや衝突などが起こったときの、気持ちの整理の仕方について決めておきましょう。
たとえば、「冷静になるための休憩時間を設ける」、「話し合いの際は最後まで相手の意見を聞く」といったルールを設定することで、感情的な対立を避けられます。
さらに、プライバシーの確保も重要です。狭い1Kではパーソナルスペースが限られるため、外出する時間や趣味に没頭するなど、一人の時間を持つための工夫が大切です。

半同棲や短期間のみ泊まる場合について

同棲生活をおくるのではなく、1Kの間取りで半同棲や短期間のみ泊まるといった手段もあります。


しかし実行するには、同棲と同様にいくつかの注意点があります。
まず建物の契約内容を確認しましょう。
多くの賃貸契約では「二人入居不可」と明記されていることがあり、違反すると退去を命じられる可能性があります。
したがって事前に大家さんに相談し、許可を得ることが望ましいでしょう。

次に、生活費の負担について話し合うことが不可欠です。
半同棲では光熱費や食費が増加するため、費用をどのように分担するかを事前に明確にしておく必要があります。
たとえば、水道光熱費を日割り計算で分ける方法や借りている人が一定額を請求する方法などがあります。

さらに家事の分担についても明確にしておく必要があります。
半同棲では家事の負担が偏りがちであるため、事前に家事の担当を決めておきましょう。

さらに、物件の広さとプライバシーについても考慮します。
1Kは通常生活空間が限られているため、二人での生活は窮屈に感じることがあるでしょう。
また生活音が隣室に響きやすく、特に夜間の騒音は近隣トラブルの原因になります。

短期間の宿泊についても注意が必要で、友人や恋人が数日間泊まる場合でも、事前に大家さんに相談しなければならない場合もあります。
一般的には1~2日の宿泊は黙認されることが多いですが、長期間になると問題視される可能性があります。

以上の点を踏まえた上で、1Kの間取りでの半同棲や短期間の宿泊を計画しましょう。

同棲中・同棲後に考えておきたいこと



同棲期間は、パートナーとの価値観や考えについて深く理解できる機会です。
そのため、将来は現在のパートナーとどのように過ごしていきたいかを考えるきっかけにもなるでしょう。
できるだけ良好な関係を築くためにも、同棲期間中に考えておくべきポイントについて解説します。

結婚への準備について

同棲はお互いの生活スタイルや価値観を理解するよい機会です。
同棲期間に、相手との相性や将来のビジョンを確認しましょう。
結婚は人生において長期的かつ大変重要な場面であり、同棲中にお互いの生活習慣や金銭感覚、家事の分担などを話し合うことで、結婚後の生活をよりスムーズに進められます。

また結婚に対する考え方やタイミングについても話し合うべきです。
お互いが結婚に対してどのような期待を持っているのか、またその時期についても意見を交換することが重要です。
話し合うことで将来的な目標が一致しているかどうかを確認できます。

さらに、経済的な側面も無視できません。
同棲中は共同生活による経済的なメリットがありますが、結婚後の生活費や子育てに関する計画も考慮する必要があるでしょう。
特に将来的に子供を持つことを考えている場合は、子育ての準備についても話し合うべきです。

同棲中は結婚について真剣に考えるべき時期であり、お互いの理解を深めるためにも積極的にコミュニケーションを図ることが重要です。

別れる際の影響と対策

あまり考えたくはありませんが、同棲中に別れる可能性もゼロではありません。
別れた場合、心理的・経済的・社会的に多くの影響を受けるでしょう。

心理的には、感情的なストレスや悲しみが生じることが一般的で、特に長期間一緒に過ごした場合、別れは大きな喪失感を伴います。
経済的には、退去費用や新居の初期費用、家具や家電の分配など多くの金銭的負担が発生します。
最後に社会的には周囲との関係性が変わることがあり、特に共通の友人がいる場合には友人関係の維持が難しくなることもあるでしょう。

やむを得ず別れたいと考えた場合は、まず別れたい理由を明確にし、冷静に自分の気持ちを整理することが大切です。
また話し合いのタイミングを選び、冷静な態度で臨みましょう。
同棲解消後の生活費や引っ越し費用について事前に話し合い、お互いの負担を明確にしておきます。
さらに新居探しや引っ越しの準備も早めに始めることで、精神的な負担を軽減できます。
共通の物品についても事前に話し合い、どちらが引き取るかを決めておくとスムーズです。

感情的な負担を軽減し新たなスタートへ向けて前向きな気持ちで進むためには、計画的かつ冷静なアプローチが不可欠です。

1Kの間取りで同棲したことがある人の体験談



実際に、家賃をおさえるために1Kのお部屋で同棲生活を続けているカップルがいらっしゃいます。
同棲生活を始めた際の体験談を5つ紹介します。

体験談1:1Kの間取りだと平日の朝が大変!

間取り1Kのお部屋での同棲生活は、特に平日の朝が大変です。
私たちの部屋はリビングと寝室が一体化したコンパクトな空間で、朝の時間帯は特に忙しく、二人分の準備を同時に進める必要があります。

まず朝起きると、ベッドから出るのが一苦労。
狭いスペースなので、片方が起きるともう片方も起きざるを得ません。
洗面所は共用ですが、狭いため歯磨きや洗顔をしながら朝食の準備をすることが多いです。
キッチンも小さく、料理をしながら他の作業をするのは至難の業です。

さらに私たちの生活リズムが異なるため、一方が早く出かけると、もう一方はその後ろでバタバタと準備をしなければなりません。
たとえば私が仕事に出かけるために6時半に起きると、彼はその音で目を覚まし、結局一緒に朝食を取ることになります。
また服装選びも悩みの種ですね。
クローゼットが小さいため、お互いの服が混ざり合い、どこに何があるか分からなくなることもしばしば。

1Kのお部屋での同棲生活は、平日の朝は特に慌ただしく、時にはストレスを感じることもあるかもしれません。

体験談2:お部屋がコンパクトなので家事が楽!

1Kのお部屋は一般的に6畳から8畳程度の広さでコンパクトです。
そのため掃除や整理整頓がとても簡単で、部屋が狭いので掃除する面積が少なく、短時間で済ませられる点がありがたいです。
また家事を分担すれば、さらに一人当たりの負担が小さくなるためグッと楽になりますよ。

たとえば一方が料理を担当し、もう一方が後片付けをするなど、協力して家事を行うことで効率的に進められます。
1Kの狭い空間ではお互いの動きが近くなるため、コミュニケーションも取りやすく、家事を分担しやすい環境が整っているなーと感じました。

また1Kでは生活空間が一体化しているため、料理をしながらテレビを見たり、会話を楽しんだりできます。
家事をしながらも二人でリラックスした時間が持てるため、ストレスを感じにくくなりました。

体験談3:1Kだとさすがに一人の時間やスペースが確保できない

1Kの間取りは、スペースにおいては特に試練です!
1Kはもともと単身者向けに設計されているため無理もないのですが、二人で住むには非常に狭いです。

何よりプライベートな時間を確保することが難しい。
1Kではリビングと寝室が一体化しているので、一人になれる空間がほとんどありません。
たとえば一方が趣味に没頭したい時やストレスを解消したい時でも、もう一方が近くにいるため自由に行動できないことがあります。
このような状況が何度もあったので、ストレスやイライラを引き起こしやすく、喧嘩の原因にもなると感じました。

生活リズムの違いも問題です。
たとえば一方が早朝出勤で早く寝る必要がある場合、もう一方の帰宅時間が遅いと生活音や明かりで睡眠を妨げられることがあります。
1Kの間取りで同棲生活を始めるなら、お互いの性格やライフスタイルを考慮した上で慎重に選んだほうがいいですよ。

体験談4:不安な気持ちで毎日を過ごさずに済む

もちろんデメリットはありましたが、間取り1Kのお部屋での同棲生活は、意外にも快適で安心感がありました。
最初は狭さが気になったのですが、工夫次第で居心地の良い空間に変えられますよ。
たとえば収納を最大限に活用するために、ベッド下や壁面の棚を利用することで、物が散らかることなくスッキリします。

私の場合は幸いなことに生活リズムがお互いに合わせやすく、朝の支度や夜のリラックスタイムを共有することで、より親密な関係が築けています。
お互いの生活スタイルを理解し合うことで、小さなストレスも軽減され、不安を感じることはほとんどありませんでした。

一人暮らしのときは災害時や夜中に帰宅したときに心細い思いをしていたのですが、同棲生活を始めてから精神的な不安がほとんどなくなりました。

体験談5:朝活ができなくてつらい!

同棲生活を始める前、私はいつも朝6時には起きて仕事や読書などの朝活をしていました。
しかし1Kの部屋はリビングと寝室が一体化しているため、朝早く起きて活動を始めると、相手を起こさないように気を使わなければなりません。

はじめは台所や洗面台で行っていたいのですが、夏は灼熱ですし冬は極寒のなか耐えなければいけません。
非常にストレスに感じたので、結局朝活はあきらめて、相手が起床する朝8時に私も起きるハメに。

またキッチンが狭いため、先に自分の朝食準備をするときは音や匂いにも配慮しなければなりません。
このようにお互いの生活リズムが合わない場合は非常にストレスがたまるので、1Kでの同棲は決しておすすめしませんね。

同棲にふさわしい物件の探し方



同棲生活を始める際にふさわしい物件は、まず立地が非常に重要です。
お互いの通勤のしやすさを考え、駅やバス停からの距離、周辺の生活施設(スーパーやコンビニなど)の有無を確認しましょう。
特に通勤時間が長くなるとストレスが増えるため、双方が快適に通える場所を選びます。

そして間取りについても慎重に検討する必要があります。
1LDKや最低でも2DKなど二人の生活スタイルに合った間取りを選ぶことで、プライベート空間を確保しつつ共同生活が楽しめます。
たとえば一緒に過ごす時間を重視するなら1LDKが適していますが、それぞれの趣味や仕事部屋が必要な場合は2LDK以上を検討するとよいでしょう。

さらに、お部屋の設備も重要な要素です。
同棲生活では料理や洗面などで同時に使用する場面が多くなるため、2口コンロや独立洗面台、バス・トイレ別などの設備が整った物件を選ぶと快適です。

最後に、予算と費用分担についても話し合いましょう。
家賃や光熱費などの生活費をどのように分担するかを事前に決めておくことで、後々のトラブルを避けられます。
一般的には家賃は二人の手取り合計額の3分の1以下に抑えることが推奨されています。

まとめ

賃貸契約で認められていれば、1Kの物件で同棲することは可能です。
ただし1Kは通常、キッチンと居住空間が一体となった間取りで、居住空間は6畳程度が一般的です。
そのため2人で生活するにはスペースが限られており、プライバシーやパーソナルスペースが不足する可能性が高いでしょう。

1K物件における同棲のメリットは家賃を分担して一人当たりの負担が軽減できる点が挙げられます。
またお互いの価値観や生活スタイルを理解しやすくなるため、コミュニケーションの機会も増えます。
一方で狭い空間ではパーソナルスペースが限られ、お互いにストレスを感じることがあります。
また収納スペースも限られているため、荷物の整理や管理が難しいでしょう。

大阪府吹田市で同棲生活を始めるための物件をお探しなら、「賃貸・売買のクラスモ(JR吹田駅前店)」にお任せください。
初めての同棲生活をスタートさせるにふさわしい物件情報や、ご要望に沿った物件を提案いたします。
下記よりお気軽に、お問い合わせください。

【公式サイト】「賃貸のクラスモ(JR吹田駅前店)」はこちら

このページをシェアする

JR吹田駅から
店舗への行き方
クラスモ君
閉じるボタン

お問い合わせお待ちしております♪