ロフトは物置になる?吹田市の一人暮らしにおすすめのロフトの使い方
INFORMATIOIN
公開日:2024/06/20
ロフトは、賃貸マンションやアパート、さらに注文住宅において人気が高まっている空間活用の一つです。
特に都市部の狭いスペースを有効に使いたい人にとっては非常に魅力的な構造となっており、収納スペースだけではなく趣味の部屋や小さな書斎としての活用もできます。
ロフトは限られた居住空間を有効に活用するための素晴らしい方法ですが、ロフトが持つメリットとデメリットを把握したうえで検討することが大切です。
適切な設計と工夫次第で、ロフトはデッドスペースを有効活用し、快適で機能的な生活空間を提供してくれるでしょう。
「ロフト」とは?
ロフトとは、建物の内部に設けられた中二階や屋根裏部屋のことを指し、建築基準法におけるロフトの定義では、天井高を1.4m以下、床面積を直下の階の2分の1未満に収めることとされています。
一般的には、天井が高い部屋の上部に設けられ、階段やはしごで上り下りして使用します。
ロフトは寝室や収納スペースとして利用されることが多く、その独特なデザインと機能性からとても人気が高い設備のひとつです。
オープンな空間感や独特なレイアウトは、部屋全体の雰囲気を一新します。
またインテリアの自由度が高く、おしゃれな家具や装飾品で、ひみつ基地のように自分だけの特別な空間を作り上げられるでしょう。
さらにロフトは家族やルームメイトと共有するスペースとは別に、自分だけのプライベートな空間が持てます。
特に寝室として利用する場合、下の階から見えないため、プライバシーが守られます。
ほかにも「グルニエ」とよばれる、ロフトと用途が似た設備もありますが、グルニエは「物置」としての意味合いが強く、部屋として利用したい人には向かない場合があります。
ただし建築基準法の定義ではロフトもグルニエも物置としての用途という意味合いが強いですが、プライベートルームとしてロフトを利用したいと考えた場合は「ロフト」を設置してもらったほうが良いでしょう。
一人暮らしに最適!ロフトの便利な使い方
ロフトの最大の魅力は、限られた空間を最大限に活用できる点です。
特に都市部では、家賃や土地の価格が高いため、狭いスペースをどう有効に使うかが重要です。
そこでロフトを設ければ、床面積を増やさずに新しい生活空間を確保できます。
「収納場所」として
空間の一部にこぢんまりと設置されたロフトは、収納スペースとしても大活躍です。
特に、季節物の衣類や使わない家具、アウトドア用品など、頻繁に使わないものを収納するのに最適でしょう。
〇 収納ボックスやコンテナを使用する
ロフトスペースに収納ボックスやコンテナを使うことで、整理整頓が簡単になります。ラベルを付けて中身が分かるようにすると、必要なものがすぐに見つけられます。
〇 棚やラックを設置
ロフトに棚やラックを設置すれば、さらに効率的にスペースを活用できます。特に、本や書類、小物などを整理する際に便利です。
〇 衣類を収納
シーズンオフの衣類を収納するために、クリアケースや布製の収納袋を使うと良いでしょう。防虫剤を入れておくと、長期間保存しても安心です。
ただしロフトには重量制限があるため、重い家具や大量の本などを置く際には注意が必要です。
過剰な荷重は構造に悪影響を及ぼす可能性があるでしょう。
また頻繁に使うものをロフトに収納すると、取り出すのが面倒になることがあります。
脚立やハシゴを使って上り下りをするため、使いやすさを考慮して配置しましょう。
「寝室」として
ロフトといえば収納スペースや趣味の部屋としての利用をイメージするかもしれませんが、ロフトを寝室として利用することも可能です。
ロフト下のスペースを他の用途に使用できるため、特にワンルームや狭いアパートでは大変重宝するでしょう。
ロフトは通常、他の部屋から少し高い位置にあります。
このためプライバシーを確保しやすく、一人暮らしの人でもリラックスした時間を過ごせます。
またロフト寝室は、ドラマや雑誌にも登場するようなおしゃれでユニークな空間が作り出せます。
インテリアの工夫次第で、自分だけの特別な寝室ができるでしょう。
ただしロフトは天井が低いことが多いため、圧迫感を感じることがあり、特に背の高い人には窮屈かもしれません。
またロフトは熱がこもりやすい場所です。
夏場は特に暑くなるため、エアコンや扇風機などの冷房設備が必要でしょう。
さらに天井が低いため、ある程度低い家具を選ぶと圧迫感が軽減されます。
明るい色調のインテリアを取り入れることで、広く感じる効果が得られるでしょう。
「趣味の部屋」として
ロフトは一般的に天井が低く、限られたスペースを有効活用するために設けられることが多いです。
しかしその独特な構造と雰囲気から、趣味の部屋としても利用できるでしょう。
家の中でも特にプライベートな空間であるため、自分だけの趣味に没頭するには理想的な場所です。
たとえば、読書が趣味の方はロフトに本棚や読書用の椅子を設置することで、静かな読書スペースが作れます。
また音楽が好きな方は、楽器を置いたり音響設備を整えたりすることで、自分だけの音楽スタジオを作ることも可能です。
ただしロフトは限られたスペースであるため、収納や配置に工夫が必要です。
壁面を有効活用して棚を設けたり、折りたたみ式の家具を使ったりすることで、スペースを最大限に活かせます。
また床下収納を設ければ、不要な物を隠すこともできるでしょう。
特に手芸や模型作りなど、多くの道具や材料を使う趣味には、このような収納方法が役立ちます。
ただし注意点としては下記が挙げられます。
〇 定期的な換気が必要
ロフトは天井が低いため、換気や照明に気を付ける必要があります。同じ空間に窓がある場合は定期的に換気を行い、新鮮な空気を取り入れましょう。
〇 照明器具の設置
自然光が入らない場合は適切な照明を設置することで、目に優しい環境を作ることができます。特に細かい作業が必要な趣味には、明るい照明が欠かせません。
ロフトは収納やインテリア、環境作りに工夫を凝らせば、自分だけの特別な空間が作れます。
ぜひ、自分の趣味に合わせたロフト活用法を試してみてください。
「小さな書斎」として
昨今では、ロフトを書斎として活用するアイデアが注目を集めています。
ロフトは通常の居住空間とは別の場所に位置しているため、家族や同居人と距離を置いて集中できる環境が作り出せます。
特に、小さな子供やペットがいる家庭では、このような専用のスペースが非常に重宝されます。
またロフトはその構造自体が独特であり、インテリアデザインの面でも魅力的です。
書斎として利用する際には、自分好みのデザインやレイアウトを施すことで、より快適で創造的な空間を作り出せるでしょう。
しかしロフトは床面積が限られているため、大きなデスクや収納家具の設置が難しい場合があります。
省スペースで機能的な家具を選びましょう。
たとえば、折りたたみ式のデスクや壁掛け収納などを活用することで、限られたスペースを有効に利用できます。
在宅勤務や趣味の時間をより充実させるためにも、一度ロフト書斎の可能性を検討してみてはいかがでしょうか。
ロフト付きの物件に住むメリット
ロフトは天井近くや空き空間を利用して作られた空間です。
そのためちょっとした収納スペースや小部屋になるため、お片付けが簡単にできるうえ、閉ざされた空間によりリラックス効果が得られます。
メリットを踏まえたうえで、ロフト付きの物件を検討するかどうか参考にしてください。
仕切られているためスペースの使い分けができる
ロフトは、特に都市部の住宅や賃貸マンションで人気のある設備です。
限られた空間を最大限に活用するために、ロフトは寝室、書斎、収納スペースなど様々な用途に利用できます。
ロフトは通常、部屋の上部に設置される中二階のようなスペースなので、床面積を増やすことなく追加のスペースが利用できるのです。
一般的には階段やはしごで上り下りしながら、下のスペースを有効活用できます。
視覚的にも分離されているため、完全なプライバシーを確保することは難しいものの間仕切りのような役割を果たします。
たとえば小さな子供がいる家庭では、ロフトをプレイルームとして利用することで、大人と子供の活動空間が分けられます。
またホームオフィスとしてロフトを利用することで、仕事と生活の空間が分けられるため、集中力を高める効果があります。
さらにロフトの周りにカーテンやパーティションを設置すれば、視覚的および音の遮断効果も高まるでしょう。
デッドスペースを有効活用できる
ロフトは一種のセパレート空間として機能します。
四方を囲まれた空間は、集中して作業ができる環境になりますし、音が伝わりにくいためリラックスしたい場合などに利用できます。
通常は床から天井までにおいて、どうしても空きスペースが発生します。
壁に埋まったこのような空きスペースをデッドスペースと言いますが、ロフトを作ることでデッドスペースを有効活用できる点も魅力です。
四方が壁で埋まった場所にロフトができれば、住居内全体の空間を有効活用しているといえるでしょう。
天井が高くて開放感がある
ロフト付き物件は、天井が高いことが一つの大きなメリットとして挙げられます。
ロフトを作るためには天井を高くする必要があり、天井が高いことで部屋全体の開放感が増します。
幅が狭い空間でも天井が高ければ、圧迫感を感じることなく快適に過ごせるでしょう。
特に都市部の賃貸物件では、広さに限りがあるため、このような開放感は非常に重要です。
まず天井が高いことで空気の循環が良くなります。
熱は上昇する性質があるため、天井が高いと自然と空気の流れが生まれ、室内の温度管理がしやすくなります。
冬は暖かく過ごせるでしょう。
また、ロフト付きの物件では収納スペースとしても活用できる点も見逃せません。
ベッドやデスクなどの大型家具をロフトに配置することで、下のスペースを自由に使用できます。
生活空間をより広く使うことができるため、整理整頓もしやすくなります。
そして天井が高いことでデザインの自由度も増します。
照明やインテリアなど、天井を活用したデザインが楽しめるうえ、自分だけのオリジナルな空間を作れます。
落ち着ける空間ができる
ロフトのメリットの一つにプライバシーの確保が挙げられます。
特に一人暮らしやカップルにとって、ロフトは寝室として利用することで、リビングスペースが広く使用できるでしょう。
またリビングと寝室が分離されていることで、生活リズムが整いやすくなり、精神的にもリラックスできる環境が整います。
さらにロフトは視覚的にも魅力的です。
天井が高く感じられるため、部屋全体が広く見えます。
心理的な効果もあり、開放感を感じることができるため、ストレスを軽減させてくれるでしょう。
さらに窓からの自然光がロフト部分にも届くことで、明るい空間が作り出せます。
オシャレな空間を作りやすい
ロフトのある物件は、オシャレな空間を作りやすいという点も魅力です。
天井が高く開放感があるため、部屋全体が広く感じられ、スタイリッシュです。
また階段やハシゴを使って上り下りするという動作自体が、日常生活にちょっとしたアクセントを加えます。
さらに、ロフトはある程度インテリアの自由度が高い点も魅力です。
たとえば寝室として使う場合、ベッドだけでなく、おしゃれな照明やカーテンを取り入れることで、まるでホテルのような雰囲気を作り出せます。
ロフトをワークスペースや読書スペースとして使う場合も、デスクや椅子、書棚などを工夫することで、自分だけの特別な空間を演出できるでしょう。
さらに収納スペースとして利用する場合、シーズンオフの衣類や使わない家電製品などをロフトに収納することで、部屋全体がスッキリと片付きます。
そのため生活空間が広く感じられ、ロフトの中以外でもさらにオシャレなインテリアが楽しめるでしょう。
ロフト付きの物件に住むデメリット
ロフトは閉じられた空間や独特な構造から、管理や使用におけるデメリットがあります。
空気の循環や階段の上り下りなど、ロフトの物件を選ぶ際には工夫が求められるところもあります。
上り下りが大変・危険が伴う
ロフトは限られた空間を有効に活用できますが、階段の上り下りが大変であるという点があります。
利用するためには必ず階段やはしごを使う必要があります。
若い人や体力のある人にとっては問題ないかもしれませんが、高齢者や体力が低下している人にとっては大きな負担となります。特に夜中にトイレに行く際など、暗い中での上り下りは危険が伴うでしょう。
また荷物を運ぶ際にも、ベッドメイキングや掃除のために布団やシーツを持って上り下りするのは一苦労であり、大きな荷物や重い物を持って階段を上るのは非常に困難です。
解決策としては、まず安全性を確保するために、しっかりした手すりや滑り止めを設置することが挙げられます。
また階段の幅を広くし、ステップの高さを低くすることで、上り下りの負担を軽減できるでしょう。
天井が低い
ロフトはデッドスペースの有効活用に一役買いますが、天井が低いため、大人や身長が高い人が立ち上がって利用することが難しい場合があります。
さらに天井が低いと空気の循環が悪くなり、夏場には特に暑く感じることがあります。
そのため天井が低いロフトでも快適に過ごせるように、低めの家具を選ぶことや、クッションや布団などを利用して床座スタイルで過ごす方法がおすすめです。
また空気循環を良くするために、小型のファンやエアコンを設置することも有効でしょう。
掃除が大変
実際にロフト付き物件に住んでいる人の中で、掃除が大変という声も多く聞かれます。
ロフトは高い位置にあるため、掃除をする際にはハシゴやステップを使う必要があり、特に高齢者や身体に不自由がある方にとっては大きな負担となるでしょう。
ロフトの掃除が大変な点は下記のようなことが挙げられます。
〇 動きにくいスペース
ロフトは一般的に天井が低く、スペースも限られています。このため、掃除機やモップなどの掃除道具を使うのが難しく、手作業での掃除が必要なことが多いです。
〇 埃がたまりやすい
高い位置にあるため埃が溜まりやすく、見えにくい部分にまで埃が積もってしまうことがあります。また風通しが悪い場合、湿気がこもりやすく、カビの原因にもなります。
またロフトを掃除する際に、おすすめの掃除方法について紹介します。
〇 定期的な掃除
ロフトを清潔に保つためには、定期的な掃除が欠かせません。週に一度程度、簡単な掃除を行うことで、大規模な掃除の手間を減らせます。
〇 軽量でコンパクトな掃除道具の活用
ロフトの狭いスペースには、軽量でコンパクトな掃除道具が適しています。たとえば、ハンディタイプの掃除機や伸縮式のモップなどが便利です。
また、埃取りシートやウェットシートを使うことで、手軽に埃や汚れを取り除けます。
〇 空気の循環を良くする
ロフト内の風通しを良くするために、窓を開けたり扇風機を使ったりして空気を循環させることが重要です。これにより、湿気や埃の溜まりを防げます。
〇 収納スペースの工夫
ロフトは収納スペースとしても利用されることが多いですが、物が多すぎると掃除がさらに大変になります。
収納ボックスや棚を活用し、整理整頓を心掛けることで、掃除の手間を減らしましょう。
ロフト下の部屋の天井が低い
ロフトを設置することで、下部の天井が低くなる場合があります。
具体的には、ロフトの床の厚さや断熱材、仕上げ材などを考慮すると、下部の天井は通常よりも30センチメートルから50センチメートル程度低くなることがあります。
このように天井が低くなると、部屋全体が圧迫感を感じることがあります。
特に身長が高い人にとっては、不快感を覚えることもあるでしょう。
また、天井が低くなることで、部屋の通気性や照明の配置にも影響を与えることがあります。
通気性が悪くなると、夏場には部屋が暑く感じられることがあり、エアコンの効率も低下する可能性があります。
照明についても、天井が低いと光が広がりにくくなり、部屋全体が暗く感じられることがあります。
しかし、ロフトを利用して物の収納をスッキリさせれば、部屋全体がシンプルでオシャレに見えるでしょう。
夏は暑い
夏には、ロフト内の室温が上がり暑くなる可能性が高く、主な原因の一つは、熱が上昇する性質にあります。
暖かい空気は冷たい空気よりも軽いため、自然と上へと上がっていきます。
よって、建物の上層部、特にロフト部分は他の部屋よりも温度が高くなりやすいのです。
さらに屋根に近い位置にあるロフトは、直射日光の影響を受けやすくなります。
屋根材が熱を吸収し熱が室内に伝わることで、ロフト内の温度が上昇し、特に断熱材が不十分な場合、より上昇しやすいでしょう。
ロフトの暑さを軽減するには、下記の方法がおすすめです。
〇 断熱材の強化
ロフト部分や屋根に断熱材を追加することで、外部からの熱の侵入を防ぎます。特に夏場は断熱性能の高い素材を選びましょう。
〇 換気の確保
ロフト内の空気を循環させるために、換気扇や窓の設置が効果的です。定期的に換気を行うことで、こもった熱を外に逃せます。
〇 遮光カーテンやブラインドの使用
日中の直射日光を遮るために、遮光カーテンやブラインドを使用することも有効です。
〇 エアコンや扇風機の利用
最も手軽な方法として、エアコンや扇風機を利用する方法があります。特にエアコンは効果的ですが、電気代がかさむ点には注意が必要です。
〇 緑化
屋根に植物を植える「グリーンルーフ」も、断熱効果を高める一つの方法です。植物が熱を吸収し、室内温度の上昇を抑える効果があります。
ロフトの間取りの種類
ロフトの持つメリットとデメリットを踏まえたうえでロフト付き物件を検討される際は、タイプも把握しておきましょう。
通常はハシゴでの上り下りが一般的ですが、階段やロフト付きリビングなど、多彩なタイプがあります。
ハシゴで上り下りするタイプ
特に人気、かつ一般的なタイプがハシゴです。
ハシゴタイプのロフトはスペースの有効活用に優れています。
通常、ロフトは天井が高い部屋や限られたスペースを最大限に活用するために設置されます。
ハシゴなら、階段よりも少ないスペースを占有し、部屋全体を広く利用できます。
またハシゴタイプのロフトは設置が比較的簡単です。
階段を設置する場合に比べて、構造がシンプルであるため、施工時間も短縮できますし、取り外しが簡単です。
また、既存の部屋に後から追加することも容易で、リフォームや模様替えの際にも柔軟に対応できます。
さらにハシゴのデザイン面でも多様な選択肢があり、木製や金属製など、素材やデザインのバリエーションが豊富で、インテリアのスタイルに合わせて選択が可能です。
また、ハシゴ自体を折りたたみ式やスライド式にすれば、使用しないときには片付けておけます。
ただし、小さな子供や高齢者がいる家庭では、ハシゴの上り下りが危険になることがあります。
そのため、安全対策として手すりや滑り止めの設置がおすすめです。
また、荷物を持って上り下りする際には注意が必要でしょう。
階段で上り下りするタイプ
階段タイプのロフトは、上り下りが簡単かつ安全です。
特に子供や高齢者にとっては、階段の方が安心して利用できるでしょう。
また、荷物を持って移動する際も階段の方が便利です。
そして階段部分を収納スペースとして活用できる点も魅力です。
階段の下や側面に引き出しや棚を設置することで、収納スペースを増やせるでしょう。
そして階段タイプのロフトはデザイン性にも優れています。
階段自体がインテリアの一部となり、部屋全体の雰囲気をおしゃれに演出できます。
木製や金属製など、素材やデザインを選ぶことで、自分好みのスタイルに仕上げられるでしょう。
リビングにロフトがあるタイプ
ロフト付きのリビングは、昨今でも人気の構造のひとつです。
主に1Kの間取りにおいて、洋室の上部分に設置されることが多いですが、昨今の新築や間取りが広いマンションでは、ロフト付きリビングが人気です。
通常のリビングルームでは天井の高さが無駄になりがちですが、ロフトを設けることでそのスペースを有効に使えます。
ロフト部分は寝室や書斎、収納スペースとして利用できるため、一つの部屋で複数の機能を持たせられます。
またロフト付きリビングは視覚的な広がりを感じさせます。
天井が高くなることで開放感が生まれ、部屋全体が広く見える効果があります。
階段やはしごを使ってロフトを利用するところは、インテリアとしてもおしゃれで魅力的です。
さらに、ロフト付きリビングはプライバシーの確保にも役立ちます。
たとえば、家族が多い場合やシェアハウスなどでは、個々のプライベート空間を確保することが重要です。
ロフト部分を個室として利用することで、共用スペースとプライベートスペースを明確に分けられるでしょう。
またロフト付きリビングはエネルギー効率の面でもメリットがあります。
天井が高くなることで自然光が入りやすくなり、日中の照明費用を抑えられます。
さらに通気性が良くなるため、夏場でも涼しく過ごせるという利点もあります。
しかし天井が高い分、冬場の暖房効率が低下する可能性があります。
また階段やハシゴを使うため、小さな子供や高齢者には安全性の面で配慮が必要です。
ロフト付きベッドを設置するタイプ
ロフト付き物件を探すのではなく、ロフト付きベッドを購入する方法もあります。
家具の販売店や通販サイトなどで検索すると、非常に多くの種類から探せるでしょう。
ロフト付きベッドは、ハシゴ付きベッドの下部に机や棚などが設置できるようになっており、通常のベッドが占有する床面積を最小限に抑え、空間を有効活用できます。
またロフト付きベッドはデザインの多様性があります。
シンプルでモダンなデザインから子供向けのカラフルで遊び心のあるデザインまで、さまざまなスタイルがそろっているため、部屋内のインテリアと併せて、自分の好みのベッドが選べるでしょう。
また素材も、木製や金属製など多岐にわたり、耐久性や見た目にもこだわれます。
ただし、ロフト付きベッドの設置にはある程度の高さが必要です。
そのため、天井が低い部屋やエアコンの位置などを考慮する点に注意が必要です。
また組み立てには時間と労力がかかる場合があるため、事前に準備をしておくと良いでしょう。
ロフト付き物件を内見するときのポイント
これまでの内容を踏まえて、ロフト付き物件を内見される際は、下記のポイントを抑えていくことをおすすめします。
〇 ロフトの高さと広さ
ロフトの高さと広さは、快適に過ごせるかを左右する重要な要素です。ロフト部分が低すぎると、頭をぶつけやすくなり、快適性が低下します。面積も重要で、ベッドや収納スペースを確保できるか確認しましょう。
〇 ロフトへのアクセス
階段やはしごの安全性と使いやすさを確認しましょう。特に、ハシゴの場合は滑りやすさや角度に注意が必要です。また、お子様や高齢者がいる家庭では、安全性を重視して選びましょう。
〇 通気性と換気
ロフト部分は空気がこもりやすく、夏場は特に暑くなることがあります。内見時には、窓や換気口の位置を確認し、通気性が確保されているかをチェックしましょう。エアコンの設置場所も確認し、ロフト部分まで冷暖房が行き届くかどうかも確認します。
〇 照明
ロフト部分は自然光が入りにくい場合が多いため、照明の配置が重要です。内見時には、照明の数や明るさを確認し、夜間でも快適に過ごせるかをチェックしましょう。
〇 収納スペース
ロフト付き物件は限られた空間を有効に使うため、収納スペースの確保が重要です。ロフト下のスペースや壁面収納など、どれだけの収納スペースがあるかを確認しましょう。
〇 防音性
ロフト付き物件は、音が響きやすい構造になっていることが多いです。内見時には、壁や床の防音性能を確認し、隣室や上下階からの音がどれだけ聞こえるかをチェックしましょう。特に、静かな環境を求める場合は、防音性が高い物件を選ぶことが重要です。
まとめ
ロフトは空間の有効活用やデザイン性、プライバシーの確保など多くの魅力があります。
利用法も多岐にわたり、自分のライフスタイルやニーズに合わせてカスタマイズできる点が大きな特徴です。
しかし、安全面や快適さを考慮した設計が必要不可欠です。
またハシゴの上り下りや掃除が大変という問題など、デメリットもある点に注意が必要です。
しかし設置するインテリアや機材・道具で工夫することにより、ロフトを常に清潔で快適な空間に維持できるでしょう。
ロフト付き物件を検討される場合は、「賃貸のクラスモ(JR吹田駅前店)」にお任せください。
大阪府吹田市の賃貸物件について、地元に詳しいプロのスタッフがていねいに案内させていただきます。
【公式サイト】「賃貸のクラスモ(JR吹田駅前店)」はこちら